このブログをつくる意味。少し考えてみた。
自分のモチベーションを、保つために目的をしっかり持っておこう。
地元なんて、なにもない。
そんなこと、おもったりしてませんか?
あと、そもそも地元ネタのブログを書いて誰がよろこぶの?どんなひとがみてくれるの?
って。
ん?きかないで、意外にさみしいけど。。。
自己満足で暇つぶしなんできにしない。と、言いつつもある程度は誰かに読んで欲しいとは思っている。
こんなひとたちがみてくれる?かなって。
・地元 桑名市の人たち
・その周辺地域の人たち
・地元ねたに興味のある人たち
そして、いまみてくれてるあなた自身。ありがとう!
あなたがすこしでも興味をもってくれたのならそれで十分ですよ。
なつかしいな~ここ。とか感じてくれるだけでOKってこと。
おもしろおかしく記事はかけないけど、
きっと誰かは興味をもってくれると信じて更新続けます。
昔やってたブログでコメントをいただいてすごくうれしかったことがあります。
あまり続けれなかったので申し訳なかったのですが。
桑名市に昔住んでいて、あまり実家にもかえってもこれず、ネットで地元のことをしらべていたら、このブログの存在をしって。。。懐かしい。ってコメントもらいました。
地元ローカルな記事をみて、昔の記憶が湧いてきて嬉しくなる。
桑名市に帰ってきてないのに、帰ってきたような感覚になれる。
今度、桑名市に帰ったらこの店や場所にいってみよう。
などなど。嬉しいかぎりですね。
何もない地域なんてない。
人が住んでいる限り、そこには必ず何かがあり面白いことが必ずあります。
住んでなくても、それはそれでいいところがある。
たとえば、しょっちゅう通る道だけれど、これまで入ったことのない店があったり。
新発見もあったり?
地元ならではのお店だったり、神社やお寺もあります。
ちょっと気になる風景もあります。
歴史の石碑なんかもあるでしょう。
イベントやお祭りもやっているはずです。
有名な木だってあります。
太夫の大樟(たゆうのおおくす)みたいに。
ネタが何もない地域なんてありません。
桑名市はネタの宝庫です。そうおもってるのは私だけ?
かといって、自分は歴史に詳しいわけではありません。残念ですが。
調べて予備知識は得ます。補足いれれそうなら、予備知識としていれてきます。
共感してくれる人がたくさんできることを信じて書く意味は十分にあります。
時間はいっぱいある。
そもそも暇つぶしなんだから!
電車に乗ってて、なにもすることなく、更新されない Yahooニュースを
何回ものぞくことありますよね?
そんなときtocoはよく、適当に個人のブログでおもしろいこと書いてないかな
って調べることあります。
逆のことをしてみよう。
それがこのブログ。
正直、そこまで有益な情報を持ってるわけでもないし、
皆様に教えれるまでの知恵なんかももってない!!!
書き続けれるねた = みじかなこと = 住んでる場所のねた
→ 桑名市 情報ブログ !!!
桑名市に住んでいる自分しか書けないことをかいていこう。
どんな人が、みてくれるかな。
今度は続けれそうな気がします。