桑名を楽しくするブログ tocotoco kuwana

今日を楽しく生きる。桑名を中心に生きる備忘録。カフェ、パン屋さん、パスタ、などなど、温泉もか。

霞公園 桑名市霞町 コウモリ?いるの?

小さくもなく、広くもなく。。。ちょうどいい広さの公園です。

ローカル的な公園です。

 

f:id:tocotocokuwana:20170202015312j:plain

 

 

霞公園

三重県桑名市霞町2丁目12

 

 

あまり遠くへいけないときはココで子供と一緒に遊びます。



遊具は、すべり台とブランコくらい。鉄棒もあります。

あとは砂場がある程度です。

f:id:tocotocokuwana:20170202015311j:plain

 

f:id:tocotocokuwana:20170202015309j:plain

 

 

ちゃんと水道があって衛生的にはいいですね。
砂場で遊んだ後に便利です。

スコップ持っていくと結構砂遊びしてます。(自分が)

 

一生懸命でかい山つくってトンネル掘って。そうすると子供たちが寄ってくるんです。なにこの親父ってかんじにね。

なに、まじになってほってんだよっ!とはいわれないですけど。子供と一緒になってあそぶのって楽しい。ついつい砂場遊びは本気になってしまいます。

 

 

f:id:tocotocokuwana:20170202015307j:plain



キャッチボールや、サッカーなど、子供と一緒の時間をすごしましょう。

きっと、素敵な思い出になります。自分にとっても、子供にとっても。

 

ただ、ただね。

ここは夏場は蚊が多くあまりいきたくはありません。

近くの森からやってくるのか。。。蚊に刺されやすく、総攻撃を受けます。夕方はいきません。

 

 

さらに、最近気付いたんですがね。。。。

 

 

なんとコウモリが夜になるとこの公園の周りをとびだすんです。子供たちの情報なんですけど。。。ほんとかな。

 

確かに、自宅の玄関の電球の近くにですが、コウモリの糞らしきものがついていていることがあるんです。なので、ほんとだとおもいます。

 

よーく、みてください。。。 写ってません!!!

早くて写真には納めれませんでした。(残念)

暗くてなんか飛んでるな〜としか私にはわかりませんでしたが、確かに飛んでました。

 

f:id:tocotocokuwana:20181023005932j:plain

 

 

 

 最近、ブランコ新しくなりました。

 

かわいい。

乗りにくいけど、小さい子供がのるには安全になりましたね。オムツみたいってのってます。こうやって、遊具ってかわってくんですね。だれが交換してるんでしょう。

 

私は乗れなくなりました。このオムツブランコになっせいで。

太いってわけじゃないですからね…恥ずかしくてはいれないし。小さいのではいれないんですよ!

 

f:id:tocotocokuwana:20170312163450j:plain

 

 

tocotocokuwana.hateblo.jp

 

中部公園 東員町 川辺で安全に遊べるよ

桑名市ではないですが、近場なので紹介します。

とても人気な公園です。

 

東員町役場の横にあるおきな公園です。

 

遊びの広場の遊具が魅力的

巨大遊具が人気です。

f:id:tocotocokuwana:20170131005955j:plain

 

遊びの広場の遊具が充実していて楽しいです。

でも、言っておきますが確実に疲れます。

覚悟してくださいね、お父様!

子供だけが遊んで終わるところじゃないですから。

一緒に遊んであげてください。

 

 

 

こんなところ、子供一人でのぼってくの?

っていわんばかりの大きなアスレチックがあります。

 

滑り台は何回滑っても飽きないので、エンドレスで登り下りしないといけない。

ローラー滑り台もこのアスレチックをのぼったところからすべります。

 

超〜長いです。

 

f:id:tocotocokuwana:20170131005952j:plain

 

川で遊べる 

アスレチックのほかにも、自然豊かな水辺環境あり。

夏場な川にはいって小魚だったり、小エビ?などとれます。楽しいですよ。

メダカとりしてよくあそびます。

 

特に流れがはやいとかもないので結構小さい子供でもあそべちゃいますね。

橋の下とかは深いのできをつけて。

 

f:id:tocotocokuwana:20170505110808j:plain

 

最近すこし改造されました。

水にはいりやくなった。

 

砂利でもうすこし埋めてくれました。

f:id:tocotocokuwana:20200520000442j:image

安全な水辺も作ってくれてます。

いいですね。

水切りや、小魚探しが公園でできちゃうんです。

f:id:tocotocokuwana:20200520000454j:image

 

芝生の広場

公園内には公認パークゴルフ場があり、子どもからお年寄りまで気軽に楽しく遊べます。

その他にも健康広場やバーベキュー施設などもあります。

 

f:id:tocotocokuwana:20170505110753j:plain

 

 

駐車場が少ないので,近くの役場にとめていくこともしばしばあります。

近くのパン屋さんとかでお買い物して公園ランチとかはいかがでしょうか。

 

天気のいい日はぜひ、お子さんと。

ピクニックシート持ってくといいですよ。

 

 

カフェレスト白馬さんがたまに出張でお店だしてくれてます。

ソフトクリーム300円。暑い日は列ができます。

ちょっと時間のかかるソフトクリームの機械なんでしょうね。

作るのに数分かかっちゃいます。

でも、のんびりしててちょうどいい感じです。

 

f:id:tocotocokuwana:20170505110801j:plain

f:id:tocotocokuwana:20170505110750j:plain

 

 

tocotocokuwana.hateblo.jp

 

おがわら公園 / 陽だまりの丘

うちの近くに、こんなくらいの公園があると楽しいだろうな。

 

滑り台メッチャたのしそう。

 

f:id:tocotocokuwana:20170203215418j:plain

 

公園もこんなに広い。

f:id:tocotocokuwana:20170203215420j:plain

 

入ってもないのなかひろびろしてるな。

f:id:tocotocokuwana:20170203215424j:plain

 

ひだまりの丘は別格だ。

計画的に設計された街は綺麗っすわ。すんごいわ。

 

f:id:tocotocokuwana:20170203215422j:plain

 

三重県桑名市陽だまりの丘7丁目 付近

 

この近くいっぱい公園ある。制覇してやろうか。

 

グランヒル / 多度で人気のイングリッシュカフェ

桑名市役所多度総合支所前の道路をはさんで向かい側にあります。

道路側からだと、見過ごしてしまいそうです。

 

一本中に入った通りからだとわかりやすいですけどね。

お店は、イングリッシュガーデンをぬけて入ります。

 

f:id:tocotocokuwana:20170203083847j:plain

 

f:id:tocotocokuwana:20170203083845j:plain

 

店内の雰囲気は、アンティーク家具がいっぱいで、落ち着いた感じです。
若い人でいっぱいかと思えば、結構お年寄りの方までカフェしてます。

 

f:id:tocotocokuwana:20170203083843j:plain

多度のゴルフ場で一汗かいてからくるのか、

目の前のゴルフの打ちっぱなしのあとか、
多度大社で歩きつかれたあとかによるといいかと。。。。

 

 

メニューはといえば、、、ワッフルとハーブティー
ワッフルはレギュラー、ハーフとありますが、個人的にはハーフで十分だと思います。
子供と一緒に頼んだ、レギュラーサイズ↓

 

f:id:tocotocokuwana:20170203083840j:plain

 

 

結構な量だと思います。

 

店内で手作りパンも販売されていました。
今回は、買いませんでしたが次回お邪魔したときには、買いたいです。

 

住所:桑名市多度町多度2-22-5
電話:0594-48-5655
時間:9:00~18:00
定休:木曜(祝日の場合は営業)

 

www.dct-jp.com

 

tocotocokuwana.hateblo.jp

 

 

さくら歯科クリニック

子供と一緒に楽しく歯医者さんにいけます。

f:id:tocotocokuwana:20170131011300j:plain

 

定期検査で、歯の検査とお掃除です。
子供はフッ素を塗りに。。。
いろんな味があるんですね。
ぶどうに、いちご、みかん、もう少しあったような。。。

 

夜はきれいにイルミネーションされてます。
遊び心がありますね。

 

f:id:tocotocokuwana:20170131011258j:plain

 

最近は、駐車場にかまくらつくってありましたし。

こどもが作るには無理のあるサイズだったような。。。

 

 

小児歯科もやってるので、キッズスペースは完備です。

 

f:id:tocotocokuwana:20170131011256j:plain

 

初めての診察は、親知らずで歯を抜いてくれって駆け込んだときです。

以来ココでお世話になってます。

 

最近は定期検診くらいです。

 

 

はじめはさくら歯科に電話して見てもらおうとしたんですが、

予約が込んでたので近くにある、近藤歯科にお邪魔しました。


そこでは、私の親知らずは抜けないようだったにで

再度、さくら歯科に予約をして見てもらいました。

ぜんぶで4本も抜いてもらいました。

 

痛かった〜。。

 

 

きれいで、先生も親切でかなりいい歯医者さんでした。
きれいな、歯科助手の人が多いし。。。(それは、おまけみたいなもんですが。)

 

 

オススメの、歯医者さんです。

 

 

http://www.sakura-kuwana.jp/

桑名市 歯科【さくら歯科クリニック】説明重視の歯科

雨でも遊べる公園 桑名市馬道付近にあるよ。

馬道から桑名駅に行く途中。

高架下の公園。

 

f:id:tocotocokuwana:20170202020221j:plain

 

すげー?雨でも遊べる公園だ。空いてるスペース活用だ。

 

名駅に歩いて子供と向かう途中、みつけました。

感激。

 

滑り台とジャングルジム。

十分じゃないかな。こういうとこふやしてほしいわ!

おーい。桑名市長〜。 聞いてるかー。

 

f:id:tocotocokuwana:20170202020240j:plain

f:id:tocotocokuwana:20170202020202j:plain

 

あとは廃タイヤのなんだろ。のって、あるいてあそぶやつ。

作った人天才。

子供はこういうの好きなんですよ。

 

 

公園に名前はないようだ。名前くらいつけたらいいのに。

調べてもでてこんがな。

 

なので、雨でも遊べる公園と子供たちはいいます。

 

 

 

 

雨の日にいくの定番は、やっぱり水族館ですよね。

映画館とかもありますが。

 

でも、どうしても公園がいいと子供はいってきたりします。

 

せっかくの休みの日に雨が降ってガッカリという経験はありませんか?

ずっとお家のなかで息苦しくないですか?

 

雨でも楽しめる公園知っておけば、父ちゃん すげーよ。

 

 

ってほどでもない広さの公園ですが、息抜きくらいにはなりますよ。

 

 

公園を拒否られたら、こちらに連れていってあげましょう。

花ひろばのちびっ子広場は無料。

キッズランドやモーリーはそれなりにかかるけど、財布には優しめよ。

 

tocotocokuwana.hateblo.jp

tocotocokuwana.hateblo.jp

tocotocokuwana.hateblo.jp

 

ここを拒否られたら、がんばって水族館や映画🎬をご検討ください。

がんばれ、子育てパパ!

 

お子さんが、小さけりゃここもいいかな。 

育メンいるかもよ。

tocotocokuwana.hateblo.jp

 

 

 

 

手づくりパン のりの ~寺町通り商店街~

寺町通りにあるパン屋さん。

 

少し昔の写真ですが、三八市のときのものです。

たたき売り状態でしたが、朝の食パンゲットしました。

 

最近いってないなー。

 

f:id:tocotocokuwana:20170202012556j:plain

 

f:id:tocotocokuwana:20170202012553j:plain

  

桑名もち小麦  桑名ブランドで、最近よく耳にします。

のりののぱんも、このもち小麦がつかわれてます。

 

www.sozai-ya.jp

 

teramachi38.html.xdomain.jp

 

手づくりのパン のりの

 

住所  桑名市南寺町56

Tel  0594-24-7550

 

tocotocokuwana.hateblo.jp

 

蛇足ですが、

三八市のときは駐車場もいっぱいなので大変ですよ。

 

f:id:tocotocokuwana:20170203222709j:plain

 

資源ゴミ回収やってるとさらに混む。

 

f:id:tocotocokuwana:20170203222712j:plain

 

 

器の店 大倉

創業明治8年という、桑名市の老舗   器の店 大倉

うつわ、食器屋です。

 

よつや通りのはいったところすぐです。

散歩してたらみつけました。

 

f:id:tocotocokuwana:20170201225351j:plain

 

つい食器って何も考えずに、イオンとかでかっちゃうんだけど、

こんな立派な器のお店があるんだ。

 

気づかずすみません。

よくこの近くはふらつくんですけどね。

 

 

伊万里有田焼・備前焼・萩焼・京焼・美濃焼瀬戸焼・萬古焼・九谷焼・陶芸作家などの陶磁器を扱われてます。

桑名萬古焼 萬古焼は桑名が発祥の地とされています。

大倉さんでは、強化磁器白磁スプーンが人気のようです。



 

 

個人だとなこなか、手が出しにくいかもしれませんが

料理を趣味とされてる方なら購入する人いますよね。

 

お店を構えてらっしゃるならこの大倉さんの器

ステキです。

 

 

姉が調理師してるので、教えてあげよっと。

いい器で出された料理は美味しいですものね。

 

 

 

www.okura-u.com

 

 

ウェルカム-ヨツヤ ◇◇よつや通り発展会◇◇

大倉

 

桑名のおみやげに。

 

住所  桑名市吉津屋町10番地
TEL  0594-22-1135

営業時間  AM9:30 ~ PM6:30
定休日   月曜

中川ベーカリー

ケーキを買いに、中川ベーカリーに。。。

 

桑名市に昔からある老舗の洋菓子屋さんです。

f:id:tocotocokuwana:20170131013003j:plain

 

新屋敷と西別所 2店舗あります。

西別所の店内にはカフェスペースがあって、その場でケーキを楽しむ事ができます。

 

ケーキや、焼き菓子も充実していて、スポンジケーキが美味しいです。

どのケーキもはずれなし。

 

おいしそうな、シュークリーム。

 

f:id:tocotocokuwana:20170131013002j:plain


昔からあるケーキ屋さんで、よく親が買ってきてくれてたことを思い出します。

 

ハマグリクンっていう焼き菓子を見つけました。

f:id:tocotocokuwana:20170131013001j:plain

 

こっちは、久波奈カステラらしいです。

 

f:id:tocotocokuwana:20170131012959j:plain

 

 

www.nakagawabakery.com

 

新屋敷店[OPEN/9:00~20:00]
〒511-0043 桑名市新屋敷45
フリーダイヤル0120-170-487/TEL(0594)22-0487/FAX(0594)23-6135

 

西別所店[OPEN/9:00~20:30]
〒511-0851 桑名市西別所石曽根1031
TEL・FAX(0594)23-5925

ゆめの菓あきぞう

ゆめの菓あきぞう

まえは、和菓子ラボ あきぞうって名前でした。

 

そのときのかわいい看板です。

 

 

f:id:tocotocokuwana:20170131083703j:plain

 

店舗は小さいです。
中も狭いです。3.4人はいるとレジ待ちみたいな感じになります。

f:id:tocotocokuwana:20170131083701j:plain

 

和菓子屋さんですが、昔ながらの和菓子ってわけじゃなく斬新というか、進化といいますか、普通に美味しそう。

 

 

かりんとう饅頭が一番の人気。

和菓子屋さんなので一升餅もありますね。

もう、自分はお世話にはなれませんが。

  

お目当てのものは、買えなかったのですが(売り切れで。。。)
大福買いました。

f:id:tocotocokuwana:20170131083700j:plain

いろんな種類あるんですよ。
この紙がおいてあるので、ほしい分だけ○打ってレジです。

f:id:tocotocokuwana:20170131083658j:plain

 

これも、おいしそう。

f:id:tocotocokuwana:20170131083807j:plain



焼きチーズケーキも買っちゃいました。

f:id:tocotocokuwana:20170131083804j:plain

 

桑名市のお土産としても人気が高いのでたちよってみてください。

中心部からは離れてますので、いきにくいかもしれませんが、いく価値ばっちりありますから。

 

 

お店の前には、駐車場3台くらい。
ちょっと、先にいったところに、もう数台とめるところがあります。

↓地図。。。

 

f:id:tocotocokuwana:20170131083656j:plain

 

 

akizo.jp

 

 

三重県桑名市の和菓子屋「ゆめの菓あきぞう」
〒511-0054
三重県桑名市西鍋屋町58
TEL 0594-22-3606

桑名市にあったらいいな:泊まれる本屋 BOOK AND BED

桑名市にあったらいいなと題しまして幾つか書いていこうとおもいます。

 

今日は、泊まれる本屋    BOOK AND BED です。

 

www.bookandbedtokyo.com

 

 

BOOK AND BED

「本屋」と「ホステル」どっちがメインなの?と思ってしまいますが、本屋さんではなく本がたくさんあるホステルです。

 

ブログに書いたら出店してくれないかな。んーないよなー。

今は東京と京都の2店舗のみ。

当然、こんな桑名市にはない。

 

次はどこだ?中間の名古屋かな。桑名市なんかどうですか?

 

あったら絶対に週一くらいでいきます。

予約がそもそもとれないかもしれませんね。

 

 

泊まれる本屋は、土日はかなり先まで埋まっているほどの人気なお店です。

キャンセルがでてもすぐうまる。稼働100%。

 

 

家にいるとなかなかゆっくりと読書もできないもの。

かといって、読みたい本は買いに行かないとない。

本屋さんにはよみたい本がそろってない。

漫画喫茶じゃね。

 

 

BOOK AND BEDで開店時に準備されたのは3000冊。

今後も増えていくようだ。

 

 

ひとり個室で、単行本全巻制覇とかやってる場合じゃないんですよ。

そんな若くない。

 

本が目的というか、本をよんでまどろむ時を楽しむというか、

そんな時間をゆっくりとすごしたい。

 

 

インターネットカフェの方が本の種類も豊富です。

しかし、ここは個性の強い本が揃っています。

 

小説・漫画・雑誌・写真集・実用書などなど

 

 

 

個室へ持ち込んで読書、近くのソファで読書。

様々です。 

 

f:id:tocotocokuwana:20181027104412j:plain

 

本が目的でもない。ちょうど良い音量で音楽が流れてくる。

そんな空間で、寝そべって本を読む。


本屋併設のカフェで、眠気を振り払い、うとうとしながら読んだり、目を覚ましてまた読み続けたり、夢にその内容がでてきたり・・。

 

 

f:id:tocotocokuwana:20181027105550j:plain

 

 

 

類似の店でもいいのだが、雰囲気は大切にしてほしい。

料金はこれくらい。

 

コンパクト…3,500円~
スタンダード…4,500円~
デイタイム…1,500円

 

 

東京、京都にしかできてないお店が、この桑名市にできるわけがないとはわかっているのだが、先のブログに書いた城下町 、宿場町の七里横丁 (勝手な構想の一部)にこんなお店があると大変よい。とてもよい。ステキ!!

 

tocotocokuwana.hateblo.jp

 

 

 

若者だけではなく、30.40くらいの年齢層にも人気でそう。

あーすでに、あるな。泊まれる図書館ってのもあるようだ。

 

library-inn.jp

 

 

だれかつくってくれ〜〜〜。

 

tocotocokuwana.hateblo.jp

 

 

 

桑名市楽しい計画

 

観光客を桑名市街に呼ぶ方法を考えてみた。

 

提案だけならタダなので。

誰かが実行してくれることを願ってブログにかいてみる。

 

 

 

まず、現状分析から。

 

 

有名どころには人があつまってはいる。

長島スパーランドなどがそうだろう。

ここも桑名市ではあるが、長島リゾートの一企業努力の成果。

 

 

それはそれでいいことだし、すごいこと。

千葉のディズニーランドのようなもの。(これはいいすぎか?)

 

遊ぶことが目的で人があつまってくる。

温泉があるから人が癒されにくる。

買いたいものがあるからやってくる。

恋人といちゃいちゃするためにやってくる。

 

 

では、純粋に桑名市の街に興味をもち観光目的でくる人がどれだけいるだろうか?

 

桑名市の街中には、心をいやす居場所、元気を取り戻させてくれる場所はないものだろうか。

 

 

だって中心街にはビジネスホテルのみ。

パチンコ屋さんだらけ。

 

 

夕方の御飯時というのに、パチンコ屋さんの駐車場は車でいっぱい。

 

ビジネスホテルに泊まったからといって、夜に散歩する情緒ある場所なんかなーい。

浴衣姿で外を歩くこともない。

 

 

長島の花水木みたいなものを、桑名市街に作るかというとそれはない。うん。ないない。

市街地に温泉♨️なんかない。

 

 

いま桑名市にある資産といえば、、、

 

・城下町の町並み

・桑名の美味しいはまぐり

・きれいな川

 

川と名物はある。

城がないのはざんねんだが、いつかだれかが、建て直してくれるでしょう。

財政難なので先は長いでしょうが、いつか実現させてほしいですね。

 

 

であれば、足りないのは伊勢のおかげ横丁のような雰囲気のある町並みか。

ただ、古い家があるだけでは意味がない。

 

古い家が放置されてるだけでは、ただの空き家と同じ。

 

昔ながらの町並みの中に今時の流行りをとりいれたお店、桑名の老舗でかつ現代風にリノベーションしていけるお店がそこには必要だ。

 

伊勢の鳥居⛩のおふるは桑名市にきましたが、観光客まではついてこない。

 

本当か?桑名市の取り組み次第によっては実現できるんではなかろうか。

 


税制措置、景観規制など、行政が担う必要性はあるが、今の有効資産を上手く活用して、市が呼び水を行うことで、おかげ横丁なる、桑名七里横丁、七里の宿場町はできるのではないか?

 

勝手に命名してしまったが、まー名前はなんでもいいか。

 

 

そう考えるのは、桑名といえば、宿場町。

伊勢参りの玄関口となっていた東海道五十三次の42番目の宿場町 です。

 

f:id:tocotocokuwana:20170203081216j:plain

 

このイメージってすごくいい。

アピールに使える。

 

桑名市は名古屋から20分の地理的にもめぐまれている。

空港が近い。これはいい!

 

 

これってすごくいい条件が揃ってますよね。

 

そこにいま話題の民泊。

 

これって桑名市チャンスじゃないですか?

活用すべきです。

 

宿場町ってイメージに民泊を絡めると人があつまってくるとおもいます。

 

桑名市の城下町で、民泊できるところを

市が増やしていく仕組みをつくる。

 

増やしてほしいところに市が誘導する。

 

町並み強化のための補助金や景観統一の桑名市デザインをとりまとめる。

 

あわせて、そこにお店を出したい企業、個人を募集する。

 

 

日本人だけではなく、外国人も呼び込めると思います。

 


堀のまわりを、舟でまわるイベント。

テレビで紹介されてました。

外国人にも人気出そう。

桑名市観光ガイド・桑名水郷舟めぐり

 

老舗和菓子屋さんで和菓子作り体験なども魅力。

 

竹の町桑名。竹細工なんかも人気でそう。

 

 

長くなってしまいましたが、今は桑名市チャンスだと思います。

 

また、何か勝手ながらよい提案が浮かんだらつぶやいてみよう。

 

 

桑名が 楽しい でいっぱいになることをねがいます。

 

f:id:tocotocokuwana:20170203081214j:plain